【プロフィール】

こんにちは!

人に社会に地球にもっと笑顔を増やしたい

グローバルファシリテーター

清水千絵です。


・ファシリテーションのやり方あり方を半年間で身に着ける

ワークショップ道場


・月イチからOK 家計もパートナーシップもまとめて改善する

ジブンイロの未来を描く ずぼら家計簿講座


・日常のイライラをわくわくに しなやかコミュニケーション

イラわくライフアカデミー


を主宰しています。

1982年8月3日神奈川県藤沢市出身。

国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、

復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…

といろいろな職を務め8年前に仙台にやってきました。

大学院の博士課程後期に在籍し、

国際NGOのファンドレイジングも研究しています。

初めて出会う人同士が打ち解け、

学びを持って帰る

ワークショップ(WS)が大好き

です。

そのWSの進行役である、

ファシリテーターを始めて、今年で18年目

になります。

ファシリテーターというのは、

話し合いを豊かなものに導く進行役、

オーケストラの指揮者、

社会のお産婆さんと呼ばれています。

実施したWSは150件、参加者は延べ1800人です。

これまで開いてきたwsのテーマは「開発教育」。

最近はSDGsという言葉が知られてきましたが、

世の中にある様々な問題や課題を把握して、

それらをどうすれば解決、クリアできるか。

私たちは地球規模でどんなことができるか?

そんな『地球市民』を育む、

開発教育というものに力を注いできました。

中学校での教員経験も活かして、

「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、

サポートも行ってきました。

さらに昨春から、

はぴママLIFEコンサルタントとして独立。

今までの経験を活かして、

ママのイライラに寄り添ってきました。

ワークショップやセミナーには、

これまでに、

延べ60人ほどのママが参加してくれています。

イラわくWSに出会った大学生の時、

自分の感情を表に出さずに生きてきた私にとって、

「感情に向き合い、表に出すこと」

を大切にするこのWSは衝撃的でした。

気持ちは外に出していい。

悲しい、つらい、って言っていいんだ。

と思うことで救われ、

生き方や人とのかかわり方が大きく変わりました。

長女を出産した後、イライラが募った時も、

このWSで身に着けた考え方が、私を支えてくれました。

イラわくWSでは、

イライラとの向き合い方、

聞き方・しなやかな伝え方まで、学んで実践。

一生使える術を身に着けます。

コーチングによって、

自己受容・自己肯定感が生まれ、 こころがほぐされ、

自分の力でもやもやがすっきりと整理されます。

わくわくする未来を、

自分自身で見つけられるようになることを約束します。

そこから発展して

・ずぼら家計簿講座

・ワークショップ道場

を開催するようになりました。

私が目指すのは、

世界レベルで考えて

身近なところから変えていく

人、家族、地域、社会、国が、

ハッピーにつながる。

そんな世界を作ることです。