【研修・会議 講師派遣】

主催する講座やセミナー

会社の企画会議

家族会議


輪になって話す場には


・何かを伝える

・何かを決める

・お互いを理解し合う


いろんな目的があると思います


そして

「中にいる人だけで何とか解決しよう」

と思いがち


で・す・が


・伝えることに精いっぱいで、参加者に伝わっているか見る余裕が無かったり

・上下関係があると本音を言いにくかったり

・仲良しグループだと同じような議論を行ったり来たり


そんなお悩みもあると思います


ご自身のファシリテーション能力を上げることも

大切ですが


「ちえぞーにやってもらう」

という手もありますよ!


ということで

・研修の講師

・会議のファシリテーター


を承ります!

こんな人におススメ!

・講座をすると話すのに精いっぱいになってのどが渇く

・「質問ありませんか?」って言うとシーンとしてしまう

・参加された方が満足しているのかいつも不安

・会社の会議でいつも同じ人が話しがち

・「自分が話してもどうせ通らない」あきらめ感が漂う

・話し合いの場をもっと風通しを良くしたい

・夫婦で会議をするとなんかいつも険悪になる

・子どもたちの意見ももっと引き出したい

利用するとこんな風になれます

・参加者の表情が違う!明るい!

・講座後のアンケートがものすごいエネルギーを感じる!

・「やってよかった」と主催も参加者も思える

・いつも発言しない人の意見が聞けた!

・会議のあと自主的に動く人が増えた!

・けんかすることなく、言いたいことを言えた!

・家族の仲が良くなった気がする!

会議のファシリテーションを利用いただいた方の声


★A.K.さん(宮城県自治体職員)

①ちえぞーにファシリテーションを依頼しての「満足度」を教えてください

98点

(理由)

みんなが輪になって一緒になって考える雰囲気がよかったです。時間がオーバーしたので-2点になりました。


②ちえぞーに場づくりを依頼された理由を3つ教えてください(1つでもOKです!)

相手の気持ちを引き出す、リラックスできる雰囲気づくり、その場を楽しむ


③あなたが、場づくりをご依頼されたのはどんな会議やセミナーですか?

住んでいる地域の理想像について話し合い、その中で民生委員ができることについて話し合う


④ちえぞーに場づくりをお願いしようかどうか迷っている方に一言お願いします!

誰もがみんな自然と発言したくなるような場を作ってくれます。ちえぞーさんと一緒に楽しい時間をいかがですか?


⑤その他何かコメントがあればどうぞ!

対面の事前打ち合わせをした際に、話をする、聞くこと何を目的とした会議なのか整理ができました。

★K.K.さん(社会福祉協議会スタッフ(宮城県内の市町村)、下記写真左)

①ちえぞーにファシリテーションを依頼しての「満足度」を教えてください

  100点

(理由)落とし所までたどり着いたので。


②ちえぞーに場づくりを依頼された理由を3つ教えてください(1つでもOKです!) 

・座学じゃなく、眠くならず、みんな傍観者じゃなく参加できる場が作れるかな、と。


③あなたが、場づくりをご依頼されたのはどんな会議やセミナーですか?

・地域活動の再発見!研修


④ちえぞーに場づくりをお願いしようかどうか迷っている方に一言お願いします!

・とりあえず迷ったら依頼してください


⑤その他何かコメントがあればどうぞ!

・みんなが参加できる内容だったので良かった!お世話になりました!ありがとう!

個人的には、ちえぞーさん面白いので好きになりました!これからもファイト!

★吉田 結さん(言語聴覚士、子育てサポーター)


①ちえぞーにファシリテーションを依頼しての「満足度」を教えてください

120点

(理由)

1時間の話し合いの中で、それぞれの参加者の想いが引き出されながら、決めたいことが決まり、本当に1時間だったかな⁉︎と思うくらい有意義な時間になったから。


②ちえぞーに場づくりを依頼された理由を3つ教えてください

ファシリテーションの経験が豊富で、安心して場を任せられるから。


③あなたが、場づくりをご依頼されたのはどんな会議やセミナーですか?

元々繋がりのある6人が集まり、新しいイベントを立ち上げるためのミーティング。


④ちえぞーに場づくりをお願いしようかどうか迷っている方に一言お願いします!

ちえぞーに場づくりをサポートしてもらうことで、同じ1時間でも終わった時の達成感が段違いでした!「なんとなく」ではなく「みんなにとって有意義なミーティング」にしたいと思う方はぜひ、一度ちえぞーにお願いをして体験してみてください!まさに百聞は一見にしかず!一度体験すると、「ミーティングってこうやるんだぁ!」と実感をもって学べます!


⑤その他何かコメントがあればどうぞ!

ちょっとのやり方の違いで、1時間がこんなに変わるのかぁ!と実感できました!ありがとうございました!!

★谷京子さん(レジリエンスマインド&ボディ ファシリテーター)


広がりがあったし、課題がちゃんと見えたから、次回につなげるための、歩みが見えてきた。

未来のお客様とつながる為には、やっぱり、普段からの地道にコツコツしていく事が大切だなーって。

改めて感じた。

これも今回イベントをやったから、見えたことだなー。

そして、ちえぞーにファシってもらったから、私たちの見えていないところも見せてもらえた。有難う。

ファシってもらう経験をすると、ファシリの効果・有効性を実感できる。

ぐるぐる堂々巡りしなくていいから時間の節約にもなるし、会社やっている人なら、productivityが上がると思う。

だから、いろんな人にちえぞーを活用してもらいたい!

★石川由希さん(認定ナース応援サポーター)


ちえぞー😊今日は本当にありがとうございました💕💕

プロジェクトに対してのファリシテーションは問題解決の早道だと思います。

今はまだ認知されてないかもしれないけど。。。

元々、日本では飲み水って水道水って概念だったじゃない?

それが今では水は買って飲むのが当たり前になったように、

ファシリも外部委託してプロに頼むのが一般的になる時代がくると思うよ。

私は今回キョロちゃんとの二人の反省会じゃない事で色々な視点に気付かされたし、めちゃめちゃ有意義だなぁって思ったよ😊

キョロちゃんとは、めっちゃ楽しすぎていつも話が飛んじゃうから🤣🤣🤣 

過去の会議・研修 受け入れ実績<内容>

2017年 くじら保育園(仙台市内の保育園) <保護者向け コミュニケーション講座>

2017年 ゆうあんどあい(仙台市内の介護サポートNPO)<スタッフ向け コミュニケーション講座>

2020年 独立行政法人国際協力機構(JICA)東北センター<スタッフ向け オンライン講座のコツ講座>

2020年9月~2021年2月 岩手大学<一般向け SDGs連続講座>

2021年 水沢学苑看護学校<国際協力体験談>

2021年~現在 とも子助産院(仙台市内の開業助産院)<助産学生向け 聴き方のコツ講座>

2022年 福島県国際交流協会<日本語教師向け 災害時の多文化共生ワークショップ>

2023年 宮城県山元町<民生委員さん向け チームビルディング講座>

2023年 宮城県山元町社会福祉協議会

2023年 3月・10月 公益社団法人青年海外協力協会(JOCA)東北支部<インドネシアの方向けの研修>

2023年 独立行政法人国際協力機構(JICA)東北センター<支援者向け 多文化共生座談会>

2023年 ママのための未来会議 実行委員会

費用

1時間当たり6,500円


※より良い研修・会議となりますよう、事前打ち合わせ(1時間)、研修当日(2時間)、事後振り返り(1時間)を基本単位としております。6,500円×4時間=26,000円が基本単位となりますが、ご予算や目的に合わせて調整させていただきますのでお気軽にご相談ください。

実施方式


対面

および

zoomを利用したオンライン方式

会議にもっと

いい風を吹かせたい

そんなあなたはぜひどうぞ!


まずは下記からご相談ください